木曽岬町複合型施設(庁舎) |
→back |
建設前の状況(現状の問題点の整理) よりよい環境の構築 |
[状況把握] @福祉棟と役場には、大きな段差のあり使いにくい庁舎 A老朽化により、雨漏り・外壁のクラックが生じている。 B近年の役場機能増加に伴い、必要スペースの増加に対応できない。 C東日本大震災後、津波による浸水が想定され、庁舎としての災害対策活動ができない。 D木曽岬町民の方のための集会施設・図書施設の要望。 E木曽岬町民の方が災害時に津波避難できる場所の確保。 |
構想の立案 関係者への説明 事業予算の算定 実施設計 確認申請 工事入札 |
[設計業務] @最終的な完成形をイメージ (建替手順の検討も同時に行う) A議会に計画概要の説明 B町民の方への事業計画の説明 C概算工事費の算定 D意匠 構造 電気 機械に分担 ・要求水準の確認 ・法適合確認 ・関係機関への協議 ・各種工法を選定 ・構造種別(コストダウン)の検討 ・工期短縮の検討 E積算 F申請作業 G業者決定 |
安全・安心 の確保 |
[監理業務:杭工事] 既製コンクリートパイルを用いた埋込み工法を採用 (中掘り拡大根固め工法) 既製杭(L=46m)に対して支持地盤まで杭先端が到達しているかの確認を行った。 |
安心して 生活できる 空間の創造 |
[監理業務:PC緊張力確認検査] 庁舎内部は、17.5m×35.0mの無柱の大空間を実現するために、現場PC(プレストレスコンクリート)梁工法を採用した。PC鋼線に対して所定 の緊張力が導入されているのか、現場立会い確認を実施した。 |
次世代への 新しい価値の 創造 |
[竣工検査] 開放感のあるエントランス空間 「木曽岬ステーション」 利用しやすい空間の構築 ・様々な用途に使える大空間 ・案内所の隣接 ・待合い席の設置 ・人口照明を補助的に扱い、自然光をメインに空間を演出 ・緩やかなで幅広い階段 ・壁には県産材の間伐材を利用 ・展示スペースにも活用 ・打放しコンクリートとガラス手摺により、素材感を強調 ・空調設備により、夏・冬にも快適な空間を構築 |
次世代への 新しい価値の 創造 |
[部分竣工:1期工事完成] 仮使用検査を受け、「行政棟」「木曽岬ステーション」「助命壇」の部分引渡しをする。建物の部分使用を開始。旧庁舎から新庁舎への引越移転作業開始 ・庁舎機能の新構築 ・防災拠点の構築 ・災害対策室の設置 ・屋上ホバリングスペースの確保 ・災害時の避難場所の確保 ・自家発電設備の設置 |
次世代への 新しい価値の 創造 |
[本竣工:2期工事完成] 確認検査機関の完了検査を受けて「教育文化棟」の引渡しをする。教育充実のための施設利用を開始。 主な図書室の機能 ・一般図書 ・児童図書 ・地域歴史図書 ・新聞・雑誌 ・勉強スペース ・パソコンスペース ・児童スペース 備品搬入後、スムーズに引越、運営ができるように、設計・工事段階で、十分な打合せを繰り返し実施を行った。 |
次世代への 新しい価値の 創造 |
[本竣工:2期工事完成] 確認検査機関の完了検査を受けて「教育文化棟」引渡しをする。 ・音響設備のある集会室 ・ロールバックチェア収納時には、避難場所として機能 ・ロールバックチェア収納時には、軽運動場として機能 ・屋上は陸屋根シート防水工法とし、地域住民の方にも避難できる場所の確保 様々な用途に対して各機能が発揮できるのか確認を行った。 |
木曽岬町複合型施設 設計・監理(1期工事:平成28年11月竣工) 〃 (2期工事:平成29年12月竣工) 発注者支援:三重県建設技術センター、施工:木内建設 |
「基本構想」「実施設計」「工事監理」といくつかの段階において、各業務を実施させていただきありがとうございました。木曽岬町民の方にとって愛着のある建物になるように、あらゆる視点から検討を重ね、努力をさせていただきました。また、数えきれないくらいの多数の関係者の方のご協力をいただき、その結果、素晴らしい建物に出来上がったと自負しております。この建物が未来(次世代)に向かって、大切に有効に使われ続けてほしいと思います。 且s川三千男建築設計事務所 代表取締役 市川三千男 |
→back |
(C)IMA all rights reserved. |